🐟肺魚(Lungfish)飼育日記

【肺魚】3月になるといつも思い出す311震災と許せぬ東京電力

たな(@tanacc)のプロフィールを見てもらうとわかりますが、もともと熱帯魚を飼育していて、特に肺魚とデンキウナギを長く(20年近く)飼育していました。

忘れもしない2011年3月11日・・・、震災と東電の計画停電で熱帯魚ほぼ全滅・・・このせいで観賞魚を飼うモチベーション無くなる。(今でも東電はマジに許せん!!)

たなのプロフィールから抜粋

たな@セブ島
たなのプロフィールたなについて たなのプロフィール 生き物以外のプロフィール、連絡先などは、こちらから。 たなの生き物飼育の歴史 5才の頃、故郷沖...

311東北大震災で、東京電力の計画停電(輪番停電)で、電気を止められ我が家の熱帯魚は全滅に近い状態になりました。

計画停電とは、震災で原子力発電所(原発)や火力発電所が死んだので、東京への電力供給量が足りなくなり、市ごと地区ごとに、電気を使える時間を絞って運営するやり方です。

今でも3月になると、東電への怒りが湧いてきます。

以下の画像は、311後の計画停電で電気を止められ、水温低下でボロボロになった「レピドシレン・パラドクサ(Lepidosiren paradoxa)」です。

肺魚は、水温低下すると、皮膚が白くなり剥がれてきます。(以下の画像参照)。

アフリカの肺魚(プロトプテルス)と、南米の肺魚(レピドシレン・パラドクサ)は、水温低下に気をつけてください。

画像は震災の数日後に撮影・・・(今、思い出しても悲しい気持ちと、怒りの気持ちでいっぱいになります)。